正月番組な割に地味だな。

亜弥ちゃん、26歳疑惑を語る。
中島知子、めっさホリディ・・・
あっ、あけましておめでとうございます。

タイトルとは反して、テレビばっかりの
しょっぱいお正月でした。

今年はプリンセスアヤヤの大脱出がなくて残念。
催眠術コーナーも島崎さんがお札を取ってきたので
中途半端だったし。

今年の目標。
ごっちんライブにも行きたい。

そんなわけで楽しい一年になるといいなあ

今年もおしま−い。

2004年12月31日
今年を振り返るに
ファンの集いが楽しかった。

おしまい。

青の炎

2004年12月29日 映画
深夜にテレビでやってたので、
松浦ヲタの端くれとして、今更ながら観ました。

てか、誰も幸せにならない話なので
話自体は嫌いです。
原作はどうなんだろう。
ただ撮影前に監督の蜷川氏が
「人気アイドルで映画を撮りたい」
みたいなようなことを言ってたけど、
その意図に沿った作品だとは思った。
エンディングの亜弥ちゃんのガンとばし(笑)
はすごい力強かった。
すげーな、と思った。

亜弥ちゃんがやってる役の子が
二宮君の役の子を「君(きみ)」って言うのがいい。
今どき、こんな女子高生いねーだろ、
と思うのですが。

そんだけ。

つーか早速勉強してないじゃん、俺。
メロン記念日コンサートツアー2004冬
〜ザ☆メロンショー!〜大阪公演に行ってきました。

まずは、やっぱりすごい盛り上がり。
あの盛り上がりはスタンディング独特のものかな
と思ってたけど全然違った。すげーなメロンヲタ(笑)

で、ライブの感想の前に『THE 二枚目』の感想も。
アルバム曲はメンバーと同世代の女性をターゲットにしてるんかな。
だったらもっと早くに…
そんなかでは『刹那さRanking』が好き。ライブでやらなかったけど。

それでライブについて。
てかクリスマスコーナーでプッチモニとタンポポかよっ。
いやあ、かえって新鮮でよかった。
『ぴったりしたいX’mas!』のサビの振りをまだ覚えてた
自分のヲタぶりに軽く退いた(笑)

斉藤さんが2階から見てもせくしーだった。
男前トークもおもろかった。頼れるリーダー。

フリージアの前振りが今回の一番のつぼ。
隣のヲタ(連れじゃないよ)も言ってたし、僕もそう思ったけど、
よう出来た話やで。
ただああいうベタなのが結構好き。
もちろん家に帰って2月22日の誕生日花も調べましたよ(単純)
どうも誕生日花って2つあるらしいっすよ。
そのNo’2が赤いフリージアでした。

てことで、メロンのみんな、進め我が道、ON YOUR WAY!
メンバーからのすてきなクリスマスプレゼントでした。
メロンのライブはやっぱたのしー

早い話が、これからはメロン記念日では柴田あゆみを推していきたいってことですよ。

つーか、これからは勉強します、俺。
てか遅いよ

続々・視聴の鬼

2004年12月22日 音楽
と言うわけで、今日はモーニング娘。 さんの
6枚目のアルバムを聴いてみました。

てか俺の視聴姿見て、隣で視聴してた女子高生が
退散していきました(笑)
ヲタヲタオーラ出まくりだったのか、、、がっくり。

『女子かしまし物語』って、あるあるソングになってる
『同2』の方をシングルにすればよかったのに、、、
あるある探検隊。

浪漫〜MY DEAR BOY〜のミキティの声で
気合いを入れながら帰宅。
1月19日に発売の、モーニング娘。さんの新曲が
楽天ゴールデンイーグルスの応援歌になるそうです。
えー宗さんじゃないのぉ。
(←の人 さとう宗幸さん 
「Oh!バンデス」って地元情報番組の司会でおなじみ
「午後は○○ おもいッきりテレビ」にも出演中)

地元仙台は盛り上がってるんかな?

宮城球場も改装されちゃうんだもんな。
高校野球の予選を2回観に行ったけど、
確かにぼろっちかったけど、雰囲気があって
結構好きだったのに。手動のスコアボードとか。
球場はぼろいのに、仙石線を地下に埋めたので
周りの道だけ綺麗だった(笑)

一回は宮城で楽天の試合、観たいな。
亜弥ちゃんの始球式の日とか。
って結局そういうオチかよ

続・視聴の鬼

2004年12月15日 音楽
てことで、前の続き。
てか、これが書きたくて、マツケンを前振りしたようなもの(笑)

大塚愛ちゃんのセカンドアルバムですよ。
一年で2枚ですよ。
ちょうど去年のいまころ、「さくらんぼ」が
発売になったんだよなあ・・・(しみじみ)
こんなに売れちゃって、とってもうれしいです。
「大塚愛強化月間」が懐かしい。

アルバム曲で好きなのは
「スーパーマン」と「ポンポン」

「スーパーマン」
TBS系の駅伝テーマソングなんだって。
箱根駅伝で影の薄い、元日の「ニューイヤー駅伝」で
流れると思うので聴いてみてね。

「ポンポン」
「これぞ大塚愛っっ!!」って曲。
彼女のかわいいヴォーカルが炸裂。

「黒毛和牛上塩タン焼735円」
おちゃめなタイトルの割にスローな曲。
意外でした。

あと、初のホールツアー決定。
大阪は地元なので盛り上がること必至。
みんなで愛ちんを応援に行こう!

各々方

2004年12月14日 TV
討ち入りでござる。

と言うわけで、今日は赤穂浪士が本所松坂町、吉良邸に
討ち入った日です。

しかし、「忠臣蔵」ってよう出来た話ですね。
「ニッポン人なら『忠臣蔵』やろが」と、往年の
ラモス選手に怒られちゃいそうなくらい、
上手く作られた話だと思います。
赤穂事件自体は実際あった話だけども。
義士それぞれにエピソードがあって、
ストーリーを盛り上げてるって構図が好きです。
サイドストーリーの代表格は堀部安兵衛ですかね。
他にもいっぱいあるけど、ここで書くと長くなるので
省略(笑)

集団で吉良を襲撃なんて物騒な、とか
個人主義の現代に、主君への忠義なんて流行んねーよ。
とかいうマイナス評価もありますけどね。

そんなわけで、
テレビ朝日のマツケン忠臣蔵も昨日最終回でした。
オーソドックスなストーリー展開で良かった。
津川雅彦の綱吉ってはまり役?
(NHK大河ドラマ「八代将軍吉宗」参照)
土屋主税が北大路欣也、垣見五郎兵衛が江守徹など
脇役、それもちょい役が豪華でした。
両者が出てくる場面も「忠臣蔵」には欠かせないし
個人的に好きな場面であったりしますが。

視聴の鬼

2004年12月4日 音楽
某黄色地に赤い文字のCDショップにて視聴しました。

亜弥ちゃんの『ね〜え?』の編曲でおなじみ小西康陽さん、
ここでも編曲を?!
幅広いっすね。
さらに『READYMADE SHOGUN MIX 2004』!!
すげーえ。
さらにこのお店で買うと、マツケンステッカー&ポスターも
付いちゃいます。
ファンの方は急げ!!

ってか頭から離れん。

さ〜んば び〜ば さんば〜〜
まっつっけん さ〜んばぁぁ〜〜
オレ!

他にもいろいろ立ち聴きしたのでその感想はおいおい
てことで今年の紅白歌合戦の出場者が決定

我らがアップフロントからはべーやんが出場。
おめでとー

ってそうじゃなくて娘。・後浦なつみ・Wですよね。

とここまでは去年と同じ。

娘。・松浦・ソロのパターンが続いていたものの、
今年はソロになったのが、なっちとWだったので
こういうことになったのかな。
NHKとしてもWのちびっこ人気は捨てがたいしね。
モーニング娘。とWで歌うらしいそうな。
なんか強引だなあ。
それに後浦なつみだって、これじゃあ考え様によっては
紅白対策ユニットだったと言えなくもないし。
ハロープロジェクトキッズが後ろで踊る姿が
目に浮かびますよ。

そんなことより大塚愛ですね。
紅組トップバッターで「さくらんぼ」かな。
あぁ、キッズを出さなきゃいけないので、
トップは後浦なつみか。(労働基準法61条1項、5項参照)

裏番組は二匹目のドジョウ大作戦で格闘技ばっかだし

まあ、マツケンサンバでも見ますか
ビバ!マツケン

ゴジラ生誕50周年

2004年11月20日 映画
だそうですよ。
ってことでNHK−BS2で一週間ゴジラ大会でした。

初作品が観れたのがよかった。宝田明若っ。

1984年の作品、閣僚役が豪華。
総理大臣は小林圭樹だったのですが、
大蔵大臣に小沢栄太郎。他に金子信雄(何大臣か忘れた)。
「白い巨塔(旧)」みたいだった。

しかし平成以降の作品は変にハリウッドを意識して
アクションシーンがあるのは不自然。
「ゴジラvsデストロイア」では、初作品を踏襲した
ストーリー展開がおもしろかった。
G−force(自衛隊のゴジラ対策部隊)の司令官が
中尾彬でびっくり。

ゴジラって戦闘場面とかから、ちびっこ向けな感じだし、
実際その感は否めないけど、大人も結構楽しめるような。
最近やたら感傷的な映画が流行ってるけど、こういう娯楽作も
あっていいのにね、、、
世界の中心でなんか叫んでる場合じゃあないぜ!

その点で「踊る大捜査線」って娯楽作として
大成功だったと思います。

つーか勉ky
亜弥ちゃんのニューシングル『渡良瀬橋』の
シングルVが本日発売になりました〜
みんな買ったよね。

てかあの橋は渡良瀬橋じゃないんだそうな。
ファンの集い後、家に帰ってさっそくネットで調べたら(単純)
本物の渡良瀬橋はもっとボロっちい橋だった(笑)
さらに自動車の道路と一緒だし。
まあ普通の橋ですね。
あと、渡良瀬橋を群馬と思ってる人をちらほら見かけますが、
栃木ですよ。群馬寄りだけどね。
北関東大好き。
暇があったら、リアル渡良瀬橋と、PVロケ地の天王洲の
両方に行ってみたい。

CDの方があまり売れてないんかなあ。
原曲が出た時はもっと売れてたよね、、、
中学生のころ、めっちゃ流行ってましたよ。
あの間奏のリコーダーがすごい印象に残ってます。
でも今、公衆電話で電話なんてめったにしませんよね。
便利になったけど、風情がないといえばないのかな。
そんな感じで今の中高生の共感は得られないのかも。。。

てことで、
とにかく買え
11月01日付 日刊スポーツの報道「あやや振りそで姿で年賀はがきPR」へのコメント:

そんなわけで東京中央郵便局に亜弥ちゃん。
テープカットだけじゃなく、一部のお客に
年賀状を手渡ししてるじゃないかっ
ある意味、ファンクラブイベントなみのアツさだ(笑)

国民への認知度も抜群ですね。
あるいは、日本郵政公社の広報担当がヲタ(笑)
あややに会いに行ってきました〜

ってことで、急遽松浦亜弥コンサートツアー2004秋
松◇クリスタル◇京都公演に行って来ました。

てか客少なっ
みんなあややを応援に行きましょーう

今日行ったのは、ずばり
もう一回、渡良瀬橋を生で聴きたかったから。

大阪公演の日記で書きそびれたので(てか何も書いてない)、
書いとくと、森高千里の『渡良瀬橋』を
松浦亜弥のものに還元して歌い上げてたのが
すっごいなーと思いまして。
そんなわけで見させていただきました。
それも遮るものもなく。
言う事ないっす。いやあるな(笑)。

曲カットしないでぇぇ

あと、僕の主観ですけど、
あややオーラがあんま出てなかった。
あややオーラってのも大阪でめっちゃ感じたんですけどね。
ってかこっちのテンションが違っただけか。

それじゃ、亜弥ちゃんまったねー。

しかし、オープニングのHot Stuffの後に
青春宣誓ってどうよ。

つーか勉強しろよ、俺。
明日からもう少し現実を直視して生きていきたいと思います(ううっ)

なっちとあやや

2004年10月28日 音楽
5歳差だよ。本当だよ。

アレグリア2絡みで朝からあややで
楽しい一日

渡良瀬橋

2004年10月23日 音楽
このジャケ写、

う〜んマンダム

ですよね。

みんな買ったよね〜?
買ってない人は買え。絶対お勧め。

例のごとく、発売日に書けなかったので
ずれちゃいましたがあしからず
ファンの集いでした。
昼の部が入場確認に手間取ったのか、推してしまい
15時30分集合で、入れたのは16時半くらいかな。

司会が元東京ビンゴボンゴダイナマイトジャパンの
人だった(ウンパー皆川さん)。明石家マンション懐かしい。
けっこうおもろかった。

で、質問コーナーやプレゼント抽選会など
言ってしまえば定番コーナーもありつつミニライブ。
ミニライブの準備中に「渡良瀬橋」PV鑑賞が!
やっぱPVはロケですよ。
ただ橋の上にいるだけの映像なんですけど、
遠くに見える街並み(ってかビル)になぜかセンチメンタル南向き。
あの森高千里の名曲のカバーですし、この日記を読んだ人は必ず購入してください。

で、ミニライブ。
あややセレクトの5曲から2曲を厳選+渡良瀬橋
ひさびさのLOVE CHANCEで大満足。
ライブでもやってね、あやや。
もう一曲は「風信子」のc/w「逢いたくて」。
レコーディング以来歌ってなかったそうです。

そして握手をして帰宅。
あややに応援してもらっちゃった(てへっ)

並びで後だった、鹿児島から来た女性の方、
並びがあまりに暇だったので、突然声を掛けてしまいましたが、
お疲れ様でした。
飛行機をキャンセルすることになって大変でしたね。
次の日、無事帰れましたか?
って見てないと思うけど(笑)

つーか勉強しろよ、俺。
やっぱりあややの思うつぼ

やっぱりあややはすげーよ。

ほぼ1年ぶりのあややライブでした
最近は開演前の注意をあややが読むんですねえ。
そこでさっそく噛むあやや。
会場の客にツッコまれ、笑いながら読むあやや。
今回の一番のツボ。

そんなわけであさってはファンの集いだよ。
今年暗いニュースばかりのタイガースには
嬉しいニュースですね。
あとはアニキ・金本の打点王を待つばかり

< 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 >