今日ははるな愛ネタではないですよ。
今日から、高校野球の地方予選をダイジェストでお届けする
「速報甲子園への道」が始まりました。
今年は本大会の開幕が早いということで、
この番組が始まるまでに、けっこう代表校が決まってますね。
さてさて、今までの「速報甲子園への道」といえば
大阪の朝日放送の女子アナ(例:羽谷アナウンサー)が
司会っていう、若干安上がりな感じ(笑)でしたが、
今年は90回の記念大会ということで、
小泉孝太郎がナビゲーターとして出演!
本大会のダイジェスト「熱闘甲子園」もナビゲートするそう。
しかし、今時なんで、孝太郎なの?
お父上も感動されているに違いない。
個人的には今までのスタイルのほうが好きです。
なお、熱闘レポーターの長嶋三奈さん(ご存知のとおり、長嶋茂雄氏のご令嬢)
は今年もご出演されるので、期待されている向きはご安心されたい。
今日から、高校野球の地方予選をダイジェストでお届けする
「速報甲子園への道」が始まりました。
今年は本大会の開幕が早いということで、
この番組が始まるまでに、けっこう代表校が決まってますね。
さてさて、今までの「速報甲子園への道」といえば
大阪の朝日放送の女子アナ(例:羽谷アナウンサー)が
司会っていう、若干安上がりな感じ(笑)でしたが、
今年は90回の記念大会ということで、
小泉孝太郎がナビゲーターとして出演!
本大会のダイジェスト「熱闘甲子園」もナビゲートするそう。
しかし、今時なんで、孝太郎なの?
お父上も感動されているに違いない。
個人的には今までのスタイルのほうが好きです。
なお、熱闘レポーターの長嶋三奈さん(ご存知のとおり、長嶋茂雄氏のご令嬢)
は今年もご出演されるので、期待されている向きはご安心されたい。
あゝ甲子園 緑の山脈
2008年4月4日 スポーツ
第80回記念選抜高等学校野球大会は
沖縄尚学が2度目の優勝で幕を閉じました。
準々決勝で足に打球を受けた東浜くんの好投。
さらに攻撃も卒がなかったですな。
比嘉公也監督は選手でも監督でも優勝。
おめでとうございます。
いや〜しかし今大会は接戦が多くて
観ていて楽しかった。
好投手も多かったですね。
東洋大姫路の佐藤君、聖望学園の大塚君、
長野日大の上村君などなど枚挙に暇がありません。
最後は、今年も「みんなの甲子園」ネタ
今年は最初の日に茉奈佳奈の卒業式の映像や
「それぞれの春」のコーナーで茉奈佳奈の回があるなど
茉奈佳奈プロモ的な内容も盛りだくさん。
違った意味でも楽しめました(笑)
今年も茉奈佳奈の笑顔に癒されまくりでした。
オープニング映像でマナカナと一緒に手を振ってました(笑)
来年もMCがマナカナでありますように。
また、今年は芸能人ゲストが豪華
球児の経験のあるTIMのお二人も出演
(ゴルゴ氏は熊谷商、レッド氏は東山高在学時に出場経験あり)
もちろん我らが柳沢慎吾ちゃんは今年も出演!
いい夢見ろよ!!
センバツが好ゲーム続きだっただけに夏も楽しみ♪
ではみなさんまた夏にお会いしましょう。
・・・って引き続き書きますけどね
(おまけコーナー)
☆☆みんなの甲子園 テーマソングで検索されている方へ☆☆
全ての曲について曲名等が判明したので書いておきます。
オープニングの曲は GReeeeN「涙空」だそうです。
(by yahoo!知恵袋)
その次の今日の試合紹介でかかるアップテンポな曲は
CHERRYBLOSSOM「春風LOVER SONG」。
(by 亜弥吉 歌詞で「春風LOVER SONG〜♪」って歌っているので
そのまま検索したらHITしました)
エンディング曲はELLEGARDENの「虹」。
(by 某サイト)
最後に、プレゼントの告知のBGMは
もちろん皆さんご存知かと思いますが
茉奈佳奈「泣いて笑って」です。
沖縄尚学が2度目の優勝で幕を閉じました。
準々決勝で足に打球を受けた東浜くんの好投。
さらに攻撃も卒がなかったですな。
比嘉公也監督は選手でも監督でも優勝。
おめでとうございます。
いや〜しかし今大会は接戦が多くて
観ていて楽しかった。
好投手も多かったですね。
東洋大姫路の佐藤君、聖望学園の大塚君、
長野日大の上村君などなど枚挙に暇がありません。
最後は、今年も「みんなの甲子園」ネタ
今年は最初の日に茉奈佳奈の卒業式の映像や
「それぞれの春」のコーナーで茉奈佳奈の回があるなど
茉奈佳奈プロモ的な内容も盛りだくさん。
違った意味でも楽しめました(笑)
今年も茉奈佳奈の笑顔に癒されまくりでした。
オープニング映像でマナカナと一緒に手を振ってました(笑)
来年もMCがマナカナでありますように。
また、今年は芸能人ゲストが豪華
球児の経験のあるTIMのお二人も出演
(ゴルゴ氏は熊谷商、レッド氏は東山高在学時に出場経験あり)
もちろん我らが柳沢慎吾ちゃんは今年も出演!
いい夢見ろよ!!
センバツが好ゲーム続きだっただけに夏も楽しみ♪
ではみなさんまた夏にお会いしましょう。
・・・って引き続き書きますけどね
(おまけコーナー)
☆☆みんなの甲子園 テーマソングで検索されている方へ☆☆
全ての曲について曲名等が判明したので書いておきます。
オープニングの曲は GReeeeN「涙空」だそうです。
(by yahoo!知恵袋)
その次の今日の試合紹介でかかるアップテンポな曲は
CHERRYBLOSSOM「春風LOVER SONG」。
(by 亜弥吉 歌詞で「春風LOVER SONG〜♪」って歌っているので
そのまま検索したらHITしました)
エンディング曲はELLEGARDENの「虹」。
(by 某サイト)
最後に、プレゼントの告知のBGMは
もちろん皆さんご存知かと思いますが
茉奈佳奈「泣いて笑って」です。
準々決勝コンプ!
というわけでして、
神戸方面へ行く用事があったものですから
出来心で甲子園まで行ってしまいました。
準々決勝といえば高校野球ファンの間では最も面白い
といわれる組み合わせ。
一度は全試合観てみたいと思っていました。
ただ、今日は用事があったわけで、
第一試合は見れずじまいでした。
なので、準々決勝コンプは次の夏以降に取っておきます。
試合のほうは、沖縄尚学の勝利。
現監督の比嘉公也氏がエースだったとき以来の
優勝なるか?
というわけでして、
神戸方面へ行く用事があったものですから
出来心で甲子園まで行ってしまいました。
準々決勝といえば高校野球ファンの間では最も面白い
といわれる組み合わせ。
一度は全試合観てみたいと思っていました。
ただ、今日は用事があったわけで、
第一試合は見れずじまいでした。
なので、準々決勝コンプは次の夏以降に取っておきます。
試合のほうは、沖縄尚学の勝利。
現監督の比嘉公也氏がエースだったとき以来の
優勝なるか?
今ありて 時代も連なり始める
2008年4月1日 スポーツ
また甲子園に行っちゃった(てへへ)
いや、家でぼーっとしてましたらね
ついつい行きたくなっちゃって・・・
第一試合
戦前の平安中学からの伝統の平安。
最後のゲームになってしまいました。
第二試合
一度は6点差がつき、勝負あったかと思いましたが
長野日大の猛追で一度は同点に。
かなりエキサイティングな試合でした。
しかしサヨナラは少し切ない。
つくづく野球は一球で決まるんだなあと感じました。
つうことで準々決勝の前半戦がおしまい。
そして、なぜか翌日も甲子園へ行くことに。
いや、家でぼーっとしてましたらね
ついつい行きたくなっちゃって・・・
第一試合
戦前の平安中学からの伝統の平安。
最後のゲームになってしまいました。
第二試合
一度は6点差がつき、勝負あったかと思いましたが
長野日大の猛追で一度は同点に。
かなりエキサイティングな試合でした。
しかしサヨナラは少し切ない。
つくづく野球は一球で決まるんだなあと感じました。
つうことで準々決勝の前半戦がおしまい。
そして、なぜか翌日も甲子園へ行くことに。
今ありて 未来も扉を開く
2008年3月25日 スポーツ
今年もまたセンバツに行ってきたよ
←前より写真が長いでしょ
ケータイ機種変更しましてん。ワンセグも観れるよ(うふ)
とはいえ、おととしの選手権(夏の大会)を
一緒に見に行った人(当時の日記を参照のこと)との
再会がメインだったともいえなくはない。
第一試合は東洋大姫路が無難に勝ちあがりました。
(途中から観たのでこの辺で)
第二試合も玄人好みな対戦だった上に
1対0という得点差でなかなか楽しめました。
そして、第三試合。
後で点差だけ見ると12対4で
「やはり智辯和歌山」って感じなのでしょうが
一度は丸子修学館が逆転
その次の智辯の攻撃の際に丸子の選手が交錯プレーで負傷
それに動揺した丸子のエースが打ち込まれる
という劇的な展開でした。
高校野球ならではともいえる試合でしたが
少し丸子がかわいそうかな、とも思いました。
今回もマナカナちゃんには会えなかったけど
夏の高校野球中継でおなじみの西浦達雄さん
(去年の夏の大会を見に行ったときの日記参照)
が春も試合終了後に甲子園横のダイエーで
ミニライブをされていました。
「やっぱり西浦さんの曲は夏だなー」
なんて思いながら、前出の友人と夏の再会を誓いつつ帰宅。
帰って「みんなの甲子園」を観たら
マナカナが八頭高校のアルプスにいたじゃないか!
1塁側内野席で観てたのにい・・・
※最後になりますが、「みんなの甲子園 テーマソング」
で検索されてくる方が今年も増えてまいりました。
「みんなの甲子園」のスタッフの意図なのか
絶対に曲名と歌手のテロップが出ないんですよねえ・・・
毎年、グゥ〜(エド・はるみ風に読んでね)な選曲で
僕も知りたいのですが、やはり今年も不明です。
だれか、yahoo!知恵袋に質問してください(笑)
去年はそれで分かりましたので。
←前より写真が長いでしょ
ケータイ機種変更しましてん。ワンセグも観れるよ(うふ)
とはいえ、おととしの選手権(夏の大会)を
一緒に見に行った人(当時の日記を参照のこと)との
再会がメインだったともいえなくはない。
第一試合は東洋大姫路が無難に勝ちあがりました。
(途中から観たのでこの辺で)
第二試合も玄人好みな対戦だった上に
1対0という得点差でなかなか楽しめました。
そして、第三試合。
後で点差だけ見ると12対4で
「やはり智辯和歌山」って感じなのでしょうが
一度は丸子修学館が逆転
その次の智辯の攻撃の際に丸子の選手が交錯プレーで負傷
それに動揺した丸子のエースが打ち込まれる
という劇的な展開でした。
高校野球ならではともいえる試合でしたが
少し丸子がかわいそうかな、とも思いました。
今回もマナカナちゃんには会えなかったけど
夏の高校野球中継でおなじみの西浦達雄さん
(去年の夏の大会を見に行ったときの日記参照)
が春も試合終了後に甲子園横のダイエーで
ミニライブをされていました。
「やっぱり西浦さんの曲は夏だなー」
なんて思いながら、前出の友人と夏の再会を誓いつつ帰宅。
帰って「みんなの甲子園」を観たら
マナカナが八頭高校のアルプスにいたじゃないか!
1塁側内野席で観てたのにい・・・
※最後になりますが、「みんなの甲子園 テーマソング」
で検索されてくる方が今年も増えてまいりました。
「みんなの甲子園」のスタッフの意図なのか
絶対に曲名と歌手のテロップが出ないんですよねえ・・・
毎年、グゥ〜(エド・はるみ風に読んでね)な選曲で
僕も知りたいのですが、やはり今年も不明です。
だれか、yahoo!知恵袋に質問してください(笑)
去年はそれで分かりましたので。
どうも。
今日はセンバツの組み合わせ抽選がありました。
トーナメント表を見ながら、どんな試合になるんだろうと
ついにやけてしまいますな(え、危ないって?)
さてさて、当ブログでたびたび取り上げました
センバツの大会歌「今ありて」
(作曲:谷村新司 作詞:阿久悠
松浦亜弥さんの「風信子」(作詞・作曲:谷村新司)に似てる)
が満を持して、来週の水曜日に発売となります。
夏の大会歌「栄冠は君に輝く」しかしらないよ
って諸氏はぜひお買い求めくださいませ。
あわせて、メロン記念日「カリスマ綺麗」も
お買い求めいただくことを強くお勧めいたします。
ではでは
今日はセンバツの組み合わせ抽選がありました。
トーナメント表を見ながら、どんな試合になるんだろうと
ついにやけてしまいますな(え、危ないって?)
さてさて、当ブログでたびたび取り上げました
センバツの大会歌「今ありて」
(作曲:谷村新司 作詞:阿久悠
松浦亜弥さんの「風信子」(作詞・作曲:谷村新司)に似てる)
が満を持して、来週の水曜日に発売となります。
夏の大会歌「栄冠は君に輝く」しかしらないよ
って諸氏はぜひお買い求めくださいませ。
あわせて、メロン記念日「カリスマ綺麗」も
お買い求めいただくことを強くお勧めいたします。
ではでは
今日、テレビで阪神×広島戦を観ていたら、元LINDBERGの渡瀬マキさんがスタンドに応援に来ていて、その姿が映し出されていました。
LINDBERGっつったら、みなさまご存知のとおり、藤川球児選手のテーマソング「every little thing every precious thing」を歌っていることでお馴染みですよね。
これまたご存知のとおりLINDBERGはだいぶ前に解散しちゃいましたが、球児選手の曲として使われることで、晴れて再販売となったようです。
渡瀬さんをひさびさに観れてちょっとうれしかった。
LINDBERGの曲、好きだったな。「胸さわぎのAfter School」とか。
そんなことは措いといて、渡瀬さん、球児登場で思わず涙ぐんでいました。
先日、自分も甲子園に阪神戦を観に行ったことは、当時の日記で述べたとおりですが、
球児登場の時に、「every little thing every precious thing」が流れたとき、
何かこみ上げてくるものがありました。
思わず登場を期待する選手っているんだなあ。
自分でさえ、年甲斐もなくワクワクするのだから
野球少年たちはすごい楽しみにしているんだろうなあ。
球児はもちろん他の選手も、そんな期待に応えて結果を出すんだから、
プロ野球選手ってやっぱすげえよ。
これからもがんばってください。
今日の打線は球児を見殺しでしたね・・・
渡瀬さんが来てたのに
LINDBERGっつったら、みなさまご存知のとおり、藤川球児選手のテーマソング「every little thing every precious thing」を歌っていることでお馴染みですよね。
これまたご存知のとおりLINDBERGはだいぶ前に解散しちゃいましたが、球児選手の曲として使われることで、晴れて再販売となったようです。
渡瀬さんをひさびさに観れてちょっとうれしかった。
LINDBERGの曲、好きだったな。「胸さわぎのAfter School」とか。
そんなことは措いといて、渡瀬さん、球児登場で思わず涙ぐんでいました。
先日、自分も甲子園に阪神戦を観に行ったことは、当時の日記で述べたとおりですが、
球児登場の時に、「every little thing every precious thing」が流れたとき、
何かこみ上げてくるものがありました。
思わず登場を期待する選手っているんだなあ。
自分でさえ、年甲斐もなくワクワクするのだから
野球少年たちはすごい楽しみにしているんだろうなあ。
球児はもちろん他の選手も、そんな期待に応えて結果を出すんだから、
プロ野球選手ってやっぱすげえよ。
これからもがんばってください。
今日の打線は球児を見殺しでしたね・・・
渡瀬さんが来てたのに
第89回全国高等学校野球選手権大会は佐賀北高校が見事、深紅の大優勝旗を手にしました。
しかし、歴史に残る決勝戦でした。
7回まで0点に抑えられていたのに、8回ウラに1点返してさらに満塁ホームランで逆転って!ドラマチックすぎる。
「延長王子」が「満塁王子」で「優勝王子」ってわけですよ。
佐賀北って特に目玉選手がいるわけでもなく
チーム力で勝ちあがる、まさに「高校野球」っていうチームでした。
試合を重ねるごとに強くなっていったし。
佐賀北、おめでとう。
最後に、優勝に関して、昨日の西浦さんのライブのMCがすごくよかったので引用させてもらいますと、
「優勝」って「優れているから勝つ」っていうだけでなく
「勝者は敗者に優しくあれ」ってことでもあるそうです。
ええ事言うなあ、西浦さん。
そんな西浦さんの曲です↑
今年の曲は「やさしさにかわるまで・・・」なのですが、
甲子園球場の写真がジャケットの、99年のこの曲をご紹介。
しかし、歴史に残る決勝戦でした。
7回まで0点に抑えられていたのに、8回ウラに1点返してさらに満塁ホームランで逆転って!ドラマチックすぎる。
「延長王子」が「満塁王子」で「優勝王子」ってわけですよ。
佐賀北って特に目玉選手がいるわけでもなく
チーム力で勝ちあがる、まさに「高校野球」っていうチームでした。
試合を重ねるごとに強くなっていったし。
佐賀北、おめでとう。
最後に、優勝に関して、昨日の西浦さんのライブのMCがすごくよかったので引用させてもらいますと、
「優勝」って「優れているから勝つ」っていうだけでなく
「勝者は敗者に優しくあれ」ってことでもあるそうです。
ええ事言うなあ、西浦さん。
そんな西浦さんの曲です↑
今年の曲は「やさしさにかわるまで・・・」なのですが、
甲子園球場の写真がジャケットの、99年のこの曲をご紹介。
甲子園に、恋をした。
2007年8月21日 スポーツ
高校野球って毎年キャッチフレーズを決めてるのご存知でしたか。
今年のキャッチフレーズはタイトルのものなのですが、
これを見た友人に「めっちゃ恋してるやんか」と言われました。
全くそのとおりで、もうべた惚れです。
そんなわけで、今年も恋する甲子園へ行ってきました。
もっと早くに行きたかったのですが、諸事情により今日まで順延。
準決勝なんて初めて観に行きました。
やっぱりトーナメントが上へ上がってくると混んでます。
試合前に、関係者入口前でスポーツ実況を多くやっている
NHKの小野塚アナウンサーを発見!
個人的には滝川クリステルに会ったくらいテンション↑
いや、やっぱクリステルの方がいいな・・・
第一試合は古豪・広陵×春の優勝校・常葉菊川
さすがは名門校・広陵という卒のない攻撃でした。
9回ウラの常葉菊川の猛追も見事でした。
第二試合は長崎日大×佐賀北
延長引分け再試合だけでなく、帝京との延長戦も制した佐賀北。
最近、巷じゃなんでも「○○王子」っていうのが流行らしいですが
俺は佐賀北の選手を「延長王子」たちって命名しました。
(もし誰か先に命名していたら、使わせて頂きます)
そんな延長王子たち、今日は延長なく勝利。
完封王子でした。
なんか「○○王子」って呼ぶと親近感が湧きますね(笑)
佐賀北を応援してました。
ということで、明日は広陵×佐賀北の決勝戦。
延長王子たちの活躍やいかに?!
試合終了後、隣のダイエーで、
大阪朝日放送の高校野球中継のエンディングテーマでおなじみ
高校球児のカリスマ・西浦達雄さんがライブをしてました。
関西の人にしか分からないかもしれませんが、
ABCの中継のエンディング映像にすばらしく合う歌を
毎年歌っているのが西浦さんです。
西浦さんの持ち歌(今年の曲とダルビッシュが出た年の曲)に加え、
昔ABCの中継の合間に流れていた「君よ八月に熱くなれ」
「栄冠は君に輝く」を熱唱。
生歌に感動でした!
高校野球の映像を頭の中で浮かべながら聞くとさらに感動。
隣は阪神甲子園球場だし。
なお、「君よ八月に熱くなれ」の作詞は阿久悠さんだそうです。
あぁ、CD即売サイン会で、CD買ってサイン貰ってくればよかったなあ・・・
今年は甲子園が大改築に入るので、今の甲子園で最後の大会。
なんとか甲子園に行けてよかった〜
また来年も恋する、そして少し綺麗になった甲子園に行こうっと。
今年のキャッチフレーズはタイトルのものなのですが、
これを見た友人に「めっちゃ恋してるやんか」と言われました。
全くそのとおりで、もうべた惚れです。
そんなわけで、今年も恋する甲子園へ行ってきました。
もっと早くに行きたかったのですが、諸事情により今日まで順延。
準決勝なんて初めて観に行きました。
やっぱりトーナメントが上へ上がってくると混んでます。
試合前に、関係者入口前でスポーツ実況を多くやっている
NHKの小野塚アナウンサーを発見!
個人的には滝川クリステルに会ったくらいテンション↑
いや、やっぱクリステルの方がいいな・・・
第一試合は古豪・広陵×春の優勝校・常葉菊川
さすがは名門校・広陵という卒のない攻撃でした。
9回ウラの常葉菊川の猛追も見事でした。
第二試合は長崎日大×佐賀北
延長引分け再試合だけでなく、帝京との延長戦も制した佐賀北。
最近、巷じゃなんでも「○○王子」っていうのが流行らしいですが
俺は佐賀北の選手を「延長王子」たちって命名しました。
(もし誰か先に命名していたら、使わせて頂きます)
そんな延長王子たち、今日は延長なく勝利。
完封王子でした。
なんか「○○王子」って呼ぶと親近感が湧きますね(笑)
佐賀北を応援してました。
ということで、明日は広陵×佐賀北の決勝戦。
延長王子たちの活躍やいかに?!
試合終了後、隣のダイエーで、
大阪朝日放送の高校野球中継のエンディングテーマでおなじみ
高校球児のカリスマ・西浦達雄さんがライブをしてました。
関西の人にしか分からないかもしれませんが、
ABCの中継のエンディング映像にすばらしく合う歌を
毎年歌っているのが西浦さんです。
西浦さんの持ち歌(今年の曲とダルビッシュが出た年の曲)に加え、
昔ABCの中継の合間に流れていた「君よ八月に熱くなれ」
「栄冠は君に輝く」を熱唱。
生歌に感動でした!
高校野球の映像を頭の中で浮かべながら聞くとさらに感動。
隣は阪神甲子園球場だし。
なお、「君よ八月に熱くなれ」の作詞は阿久悠さんだそうです。
あぁ、CD即売サイン会で、CD買ってサイン貰ってくればよかったなあ・・・
今年は甲子園が大改築に入るので、今の甲子園で最後の大会。
なんとか甲子園に行けてよかった〜
また来年も恋する、そして少し綺麗になった甲子園に行こうっと。
「ドクター・フーでトゥギャザーしようぜ」はお休みにします。ご了承ください。
2007年8月14日 スポーツ今年は田舎でお盆を過ごすことになったのですが
特にやることもなく、数年ぶりにテレビで高校野球三昧!!
昼間は高校野球、夜は阪神戦を観てると頭が変になりそうです(笑)
でも観るけど・・・
高校野球ネタは例年のごとく決勝の日にまとめて書くのですが
今日の佐賀北×宇治山田商戦が延長十五回引分け。
後日再試合が行われることになりました。
確かに白熱した試合がたくさん観れるのは嬉しいのだが
毎年あると延長引分け再試合のありがたみが薄れる(笑)
そして、いつも気になっていたこと。
高校野球は午後6時以降、教育テレビで放送されるのですが
教育テレビの番組が中止になると、アナウンサーがまじめに
「おじゃる丸」とか「えいごであそぼ」とかいう子供向け番組の
名前を読み上げるのが少し奇妙でおもしろいです。
いいオッサンが、それもNHKのアナウンサーはいずれも美声なので
その美声で、子どもが言うような言葉を読み上げる・・・
ニュアンスは伝えにくいですが、一度聴くことをオススメします。
今年のツボは「ドクター・フーでトゥギャザーしようぜ」
絶対ルー大柴が出てそうなこの番組・・・
「トゥギャザーしようぜ」なんていうためにスポーツアナになったんじゃないだろうに・・・
特にやることもなく、数年ぶりにテレビで高校野球三昧!!
昼間は高校野球、夜は阪神戦を観てると頭が変になりそうです(笑)
でも観るけど・・・
高校野球ネタは例年のごとく決勝の日にまとめて書くのですが
今日の佐賀北×宇治山田商戦が延長十五回引分け。
後日再試合が行われることになりました。
確かに白熱した試合がたくさん観れるのは嬉しいのだが
毎年あると延長引分け再試合のありがたみが薄れる(笑)
そして、いつも気になっていたこと。
高校野球は午後6時以降、教育テレビで放送されるのですが
教育テレビの番組が中止になると、アナウンサーがまじめに
「おじゃる丸」とか「えいごであそぼ」とかいう子供向け番組の
名前を読み上げるのが少し奇妙でおもしろいです。
いいオッサンが、それもNHKのアナウンサーはいずれも美声なので
その美声で、子どもが言うような言葉を読み上げる・・・
ニュアンスは伝えにくいですが、一度聴くことをオススメします。
今年のツボは「ドクター・フーでトゥギャザーしようぜ」
絶対ルー大柴が出てそうなこの番組・・・
「トゥギャザーしようぜ」なんていうためにスポーツアナになったんじゃないだろうに・・・
第79回選抜高校野球大会は常葉学園菊川高校の
初優勝で幕を閉じました。
今大会はあまりじっくり見る機会がなかったけれど
接戦が多くて面白かった、というのが自分なりの感想です。
大阪桐蔭に勝って勢いに乗った常葉菊川が
優勝するとは。
MBSの準決勝以降の中継で解説を担当されていた
横浜高校の渡辺監督もおっしゃっていましたが、
試合を重ねるごとに強くなったチームでした。
毎試合、終盤に試合を決めてしまう底力。
お見事!(児玉清風に)
夏はどうなるのか、早くも楽しみです。
そして「みんなの甲子園」
今年は現在、自分がマナカナキャンペーン中なので
毎日楽しみでした(笑)
オープニングで必ず手を振るまなかなにどれほど癒されたか・・・
今年も我らが柳沢慎吾ちゃんももちろん出演。
いつものテンションで中田選手のマネをやってました。
自分が観に行った日に慎吾ちゃんも来てたとはなあ・・・
いい夢見ろよ!
ではセンバツはまた来年。
来年も「みんなの甲子園」のナビゲーターがまなかなでありますように
初優勝で幕を閉じました。
今大会はあまりじっくり見る機会がなかったけれど
接戦が多くて面白かった、というのが自分なりの感想です。
大阪桐蔭に勝って勢いに乗った常葉菊川が
優勝するとは。
MBSの準決勝以降の中継で解説を担当されていた
横浜高校の渡辺監督もおっしゃっていましたが、
試合を重ねるごとに強くなったチームでした。
毎試合、終盤に試合を決めてしまう底力。
お見事!(児玉清風に)
夏はどうなるのか、早くも楽しみです。
そして「みんなの甲子園」
今年は現在、自分がマナカナキャンペーン中なので
毎日楽しみでした(笑)
オープニングで必ず手を振るまなかなにどれほど癒されたか・・・
今年も我らが柳沢慎吾ちゃんももちろん出演。
いつものテンションで中田選手のマネをやってました。
自分が観に行った日に慎吾ちゃんも来てたとはなあ・・・
いい夢見ろよ!
ではセンバツはまた来年。
来年も「みんなの甲子園」のナビゲーターがまなかなでありますように
また今年も行ってきました!
センバツ!!
今年は何かと忙しくて、甲子園へ行く機会が
なかなか作れなかったのですが
ようやく行けました。
普段は空いている平日を狙っていくのですが
都合上、土曜日、それも今大会話題の
大阪桐蔭の試合になってしまいました。
そんなわけで、すごい混雑。
高校野球のチケット買うのに初めて並びました。
しかし、高校野球ファンの間で
もっとも面白いといわれる準々決勝とあって
2試合とも好ゲーム。
いや〜行ってよかった。
常葉菊川が大金星をあげてくれたり
室戸が最後まで粘ってくれたり。
ところで、甲子園球場が改修されるので
今の甲子園球場では最後のセンバツになります。
工事中だったので、看板が少し違うでしょ?
去年の日記と比較してみてください。
また、マナカナが「みんなの甲子園」の
ナビゲーターなので、もしかしたら見つけられるかも
なんて思って出かけましたが、試合の面白さに
すっかり忘れていました。
最後に、「みんなの甲子園」のテーマソングを
検索してきてくれている人もいるのですが、
今年は全く分からないです。僕も知りたいくらい。
力になれなくてごめんなさい。
センバツ!!
今年は何かと忙しくて、甲子園へ行く機会が
なかなか作れなかったのですが
ようやく行けました。
普段は空いている平日を狙っていくのですが
都合上、土曜日、それも今大会話題の
大阪桐蔭の試合になってしまいました。
そんなわけで、すごい混雑。
高校野球のチケット買うのに初めて並びました。
しかし、高校野球ファンの間で
もっとも面白いといわれる準々決勝とあって
2試合とも好ゲーム。
いや〜行ってよかった。
常葉菊川が大金星をあげてくれたり
室戸が最後まで粘ってくれたり。
ところで、甲子園球場が改修されるので
今の甲子園球場では最後のセンバツになります。
工事中だったので、看板が少し違うでしょ?
去年の日記と比較してみてください。
また、マナカナが「みんなの甲子園」の
ナビゲーターなので、もしかしたら見つけられるかも
なんて思って出かけましたが、試合の面白さに
すっかり忘れていました。
最後に、「みんなの甲子園」のテーマソングを
検索してきてくれている人もいるのですが、
今年は全く分からないです。僕も知りたいくらい。
力になれなくてごめんなさい。
今日、「笑点」を観ていたら
なななんと、顔のきれいな三遊亭小遊三師匠(水色担当)の母校は
21世紀枠で選抜された都留高校(山梨)なんだそうだ。
つまり、21世紀枠はともに有名人の母校ということなんですねえ。
(もう一校は宮崎県知事の母校)
小遊三師匠も応援に来ないかな・・・
では。
なななんと、顔のきれいな三遊亭小遊三師匠(水色担当)の母校は
21世紀枠で選抜された都留高校(山梨)なんだそうだ。
つまり、21世紀枠はともに有名人の母校ということなんですねえ。
(もう一校は宮崎県知事の母校)
小遊三師匠も応援に来ないかな・・・
では。
史上最強のコンビ・歌手デビュー
2007年1月31日 スポーツ コメント (2)
ども。
なんと、あのぴったりあった発言でおなじみの茉奈佳奈ちゃんが歌手デビューしたらしいです。
新曲のタイトルは「2月のわた雪」
ちらっと聴く機会があったのですが結構いい曲ですよ。
ハーモニーは抜群でした。恐るべし双子。
しかし、そんな茉奈佳奈が司会だった「みんなの甲子園」
そもそも番組自体が放送されないのではないかという
危惧を感じているのです。
というのも、「高校ラグビーダイジェスト」が
大幅縮小されて放送されていたからです。
(決勝の時だけだったかな ←あいまい)
毎日放送は高校スポーツにシビアだからなあ・・・
昔は毎日放送でもセンバツのテレビ中継をやっていたのに
やめちゃったし(ただ、NHKでやってるので問題はない)
数が取れないのはわかるけど・・・
まあ、「みんなの甲子園」がなくても
それほど困らないけどね(笑)
なんと、あのぴったりあった発言でおなじみの茉奈佳奈ちゃんが歌手デビューしたらしいです。
新曲のタイトルは「2月のわた雪」
ちらっと聴く機会があったのですが結構いい曲ですよ。
ハーモニーは抜群でした。恐るべし双子。
しかし、そんな茉奈佳奈が司会だった「みんなの甲子園」
そもそも番組自体が放送されないのではないかという
危惧を感じているのです。
というのも、「高校ラグビーダイジェスト」が
大幅縮小されて放送されていたからです。
(決勝の時だけだったかな ←あいまい)
毎日放送は高校スポーツにシビアだからなあ・・・
昔は毎日放送でもセンバツのテレビ中継をやっていたのに
やめちゃったし(ただ、NHKでやってるので問題はない)
数が取れないのはわかるけど・・・
まあ、「みんなの甲子園」がなくても
それほど困らないけどね(笑)
今日、第79回選抜高等学校野球大会の代表校が決まりました。
これで2月1日からプロ野球のキャンプインとなれば、いよいよ野球シーズン到来になりますね。
さてさて、今回注目は
といっても戦力分析とかするのは苦手なので、よくわかりません(笑)
北信越代表が長野と新潟になるのは珍しいですね。
ちなみに、長野の創造学園大学付属高校ってのは
かつて、夏の大会に出場した
塚原青雲高校だったらしいです。
あとは、東国原宮崎県知事の母校・都城泉ヶ丘くらいかな。
話題性としては抜群。
そして、やっぱり気になるのは
今年も関西ローカルのダイジェスト番組「みんなの甲子園」の
MCが茉奈佳奈なのかってことと、
柳沢慎吾が出て、ハンカチ王子の再現ネタをするのかってこと。
では、3月23日を待て!
これで2月1日からプロ野球のキャンプインとなれば、いよいよ野球シーズン到来になりますね。
さてさて、今回注目は
といっても戦力分析とかするのは苦手なので、よくわかりません(笑)
北信越代表が長野と新潟になるのは珍しいですね。
ちなみに、長野の創造学園大学付属高校ってのは
かつて、夏の大会に出場した
塚原青雲高校だったらしいです。
あとは、東国原宮崎県知事の母校・都城泉ヶ丘くらいかな。
話題性としては抜群。
そして、やっぱり気になるのは
今年も関西ローカルのダイジェスト番組「みんなの甲子園」の
MCが茉奈佳奈なのかってことと、
柳沢慎吾が出て、ハンカチ王子の再現ネタをするのかってこと。
では、3月23日を待て!
今日付けの読売新聞夕刊(大阪本社版 たぶん東京版にも載っていると思う)に時東ぁみと高見盛関の対談が!
すごい取組みですなあ。
まさに大一番ですね。
なんでも高見盛関は時東ぁみファンなんだとか。
ほんとかよっ!
時東ぁみをお姫様抱っこしてご機嫌の関取でした。
すごい取組みですなあ。
まさに大一番ですね。
なんでも高見盛関は時東ぁみファンなんだとか。
ほんとかよっ!
時東ぁみをお姫様抱っこしてご機嫌の関取でした。
みなさん、今日放映されたドラマ「東京タワー」
見ましたか?
僕は見てません。
原作も読んでません。
ところで、世界バレーを見たのですが
モーニング娘。が応援をしていることは周知のところと思います。
それで、ひさびさにモーニング娘。を見たうちの母が
「いや〜、よっすぃも大人っぽくなって」とか
「みきてぃも垢抜けて可愛くなったわ」とか。
あんた、親戚のおばちゃんか(笑)
そんなうちのオカンのお話。
見ましたか?
僕は見てません。
原作も読んでません。
ところで、世界バレーを見たのですが
モーニング娘。が応援をしていることは周知のところと思います。
それで、ひさびさにモーニング娘。を見たうちの母が
「いや〜、よっすぃも大人っぽくなって」とか
「みきてぃも垢抜けて可愛くなったわ」とか。
あんた、親戚のおばちゃんか(笑)
そんなうちのオカンのお話。
夏の仲間に、ありがとう
2006年8月21日 スポーツ第88回全国高等学校野球選手権大会は
決勝戦は引き分け再試合となりながら、早稲田実業が
念願の初優勝を果たしました。
今大会はほんと熱い大会だったな、と思います。
しかし、なんといっても、決勝戦の引き分け再試合でしょう。
太田幸司の三沢(青森)×松山商(愛媛)以来ですからね。
こんな歴史的瞬間を目撃できて(テレビだけど)
高校野球ファンとしては何とも言えない喜びに浸っております。
「ハンカチ王子」斎藤投手のスタミナには感服です。
最後のバッターが駒大苫小牧のエース・田中投手になるってのが
なんとも高校野球らしい。
そして、「ハンカチ王子」は感動の涙をハンカチではぬぐわなかった。
あと、帝京×智弁和歌山戦。
9回表に帝京が5点とって逆転したので
これは勝負ありか、と思っていたら
帝京には控えピッチャーがいなかったなんて・・・
実況によれば出てくるピッチャーがみんな
「練習試合では登板がありますが、公式試合ではありません」とか
「中学生以来ピッチャーはやったことがないようです」とか
そんなピッチャーばっかりだった。
それで9回裏に8点取られてサヨナラ負け。
確かに大逆転で歴史に残ると言えば残る試合だけど
これを残したら、帝京の選手がかわいそう。
また今大会はホームランが多すぎでしたね。
大味な試合はあまり好きではないので、少し残念。
僕は投手戦が好き。
決勝戦は引き分け再試合となりながら、早稲田実業が
念願の初優勝を果たしました。
今大会はほんと熱い大会だったな、と思います。
しかし、なんといっても、決勝戦の引き分け再試合でしょう。
太田幸司の三沢(青森)×松山商(愛媛)以来ですからね。
こんな歴史的瞬間を目撃できて(テレビだけど)
高校野球ファンとしては何とも言えない喜びに浸っております。
「ハンカチ王子」斎藤投手のスタミナには感服です。
最後のバッターが駒大苫小牧のエース・田中投手になるってのが
なんとも高校野球らしい。
そして、「ハンカチ王子」は感動の涙をハンカチではぬぐわなかった。
あと、帝京×智弁和歌山戦。
9回表に帝京が5点とって逆転したので
これは勝負ありか、と思っていたら
帝京には控えピッチャーがいなかったなんて・・・
実況によれば出てくるピッチャーがみんな
「練習試合では登板がありますが、公式試合ではありません」とか
「中学生以来ピッチャーはやったことがないようです」とか
そんなピッチャーばっかりだった。
それで9回裏に8点取られてサヨナラ負け。
確かに大逆転で歴史に残ると言えば残る試合だけど
これを残したら、帝京の選手がかわいそう。
また今大会はホームランが多すぎでしたね。
大味な試合はあまり好きではないので、少し残念。
僕は投手戦が好き。
甲子園行ってきました
2006年8月8日 スポーツ
試合と試合の間に電光掲示板に表示される
覚せい剤はやめようキャンペーンの映像に
松浦さんが出ていて、毎回釘付けでした。
せっかくなので写真を撮ろうとも思いましたが
一緒に行った人(以前高校野球ネタでふれたことのある人)は
自分がヲタとは知らず、悟られるのはイヤなので
止めておきました(笑)
ってここでも松浦ネタかよ
一緒に行った人が甲子園に行ったのが
1985年の阪神の優勝の年以来と聞いてビックリ。
ちなみに佐野のサヨナラホームランの日らしいです。
佐野ってなつかしい。
それで、肝心要の観戦レポ
第一試合
文星芸大付11x−10関西
試合の途中に甲子園に着き観戦。
7点取ってサヨナラとは。
マウンド上でうずくまるダース投手の姿が印象的でした。
関西には勝って欲しかったな
第二試合
今治西11−8常総学院
実力校同士で白熱すると思いきや意外にワンサイド。
一緒に行った方とそんな話をしてました。
終わってみると3点差なんですけどね。
満塁ホームランがあったからです。
第三試合
松代7x−6倉吉北(延長11回)
失礼ながらあまり期待しないで観に行ったのに
今大会初の延長戦へ突入。
創立100周年にして初出場の松代の応援がすごかった。
アルプススタンドにあんなにお客さんが入ったの初めて観た。
第四試合
八重山商工9−6千葉経済大付(延長10回)
この試合もかなり白熱
・・・したのですが、今日は乱打戦が多く
試合時間が遅くなってしまったので
5回裏に千葉経大が3点取ったところで
勝負ありと見て帰ってしまいました。
すごく残念。すごいぞ、八重山商工。
みなさん、甲子園にぜひ行ってみてください。
覚せい剤はやめようキャンペーンの映像に
松浦さんが出ていて、毎回釘付けでした。
せっかくなので写真を撮ろうとも思いましたが
一緒に行った人(以前高校野球ネタでふれたことのある人)は
自分がヲタとは知らず、悟られるのはイヤなので
止めておきました(笑)
ってここでも松浦ネタかよ
一緒に行った人が甲子園に行ったのが
1985年の阪神の優勝の年以来と聞いてビックリ。
ちなみに佐野のサヨナラホームランの日らしいです。
佐野ってなつかしい。
それで、肝心要の観戦レポ
第一試合
文星芸大付11x−10関西
試合の途中に甲子園に着き観戦。
7点取ってサヨナラとは。
マウンド上でうずくまるダース投手の姿が印象的でした。
関西には勝って欲しかったな
第二試合
今治西11−8常総学院
実力校同士で白熱すると思いきや意外にワンサイド。
一緒に行った方とそんな話をしてました。
終わってみると3点差なんですけどね。
満塁ホームランがあったからです。
第三試合
松代7x−6倉吉北(延長11回)
失礼ながらあまり期待しないで観に行ったのに
今大会初の延長戦へ突入。
創立100周年にして初出場の松代の応援がすごかった。
アルプススタンドにあんなにお客さんが入ったの初めて観た。
第四試合
八重山商工9−6千葉経済大付(延長10回)
この試合もかなり白熱
・・・したのですが、今日は乱打戦が多く
試合時間が遅くなってしまったので
5回裏に千葉経大が3点取ったところで
勝負ありと見て帰ってしまいました。
すごく残念。すごいぞ、八重山商工。
みなさん、甲子園にぜひ行ってみてください。