melon’s boot camp
2007年9月30日 ライブ・イベント
最近、「billy’s boot camp」が流行ってますね。
どんな仲間に会っても、このネタを振ると
「オレの仲間内でも流行ってるよ〜」
とかいう声を聞きますな。
さて、今日はメロン記念日さんのライブホールツアー
の千秋楽でした。
そんなメロンさんのライブでも
boot campっぽい振りももちろん取り込まれていました。
曲はいつもおなじみの曲でしたが、大いに盛り上がりました。
懐かしい曲といえば、T&Cボンバーの「HEY!真昼の蜃気楼」
伝説の祭企画の「ダンシング!夏祭り」
「夏祭り」の和太鼓演出は新鮮でした。
横で別の祭が始まっちゃったけど。
あと、個人的に「おおっ!」と思った曲は
「恋の仕組み。」
こういった粋な選曲は良いですな。
なんで腰痛の本が紹介されてるかというと
名古屋でのライブにおける「文字が読めるかバトル」のリベンジとして
斎藤さんがむらっちに用意した、斎藤さんちで一番難しそうな本がコレ!
自分も腰痛持ちなので、ちょっと欲しくなった(笑)
ちなみに、バトルは結局斎藤さんが「外郎売り」を読まされることに。
大谷さんのMCも良かった。
人生生きてりゃ、良いことも悪いこともあるって
盛り上がるとこは行き過ぎなくらい盛り上がるのに
(「くらい」じゃないな、完全に行き過ぎ)
最後は感動で終わる。
後ろのお客につられて「ENDLESS YOUTH」を熱唱しちゃった(てへ)
しかし、何なんだあの一体感は?!
メロン記念日。最高だぜ!
すごい充実感を持って帰宅。
最後に、メロンさんから素敵なお知らせ。
ミニアルバムが出ます!!
ここを見た諸君は必ず買うように。
また、年末はカウントダウンライブがありますよ。
どんな仲間に会っても、このネタを振ると
「オレの仲間内でも流行ってるよ〜」
とかいう声を聞きますな。
さて、今日はメロン記念日さんのライブホールツアー
の千秋楽でした。
そんなメロンさんのライブでも
boot campっぽい振りももちろん取り込まれていました。
曲はいつもおなじみの曲でしたが、大いに盛り上がりました。
懐かしい曲といえば、T&Cボンバーの「HEY!真昼の蜃気楼」
伝説の祭企画の「ダンシング!夏祭り」
「夏祭り」の和太鼓演出は新鮮でした。
横で別の祭が始まっちゃったけど。
あと、個人的に「おおっ!」と思った曲は
「恋の仕組み。」
こういった粋な選曲は良いですな。
なんで腰痛の本が紹介されてるかというと
名古屋でのライブにおける「文字が読めるかバトル」のリベンジとして
斎藤さんがむらっちに用意した、斎藤さんちで一番難しそうな本がコレ!
自分も腰痛持ちなので、ちょっと欲しくなった(笑)
ちなみに、バトルは結局斎藤さんが「外郎売り」を読まされることに。
大谷さんのMCも良かった。
人生生きてりゃ、良いことも悪いこともあるって
盛り上がるとこは行き過ぎなくらい盛り上がるのに
(「くらい」じゃないな、完全に行き過ぎ)
最後は感動で終わる。
後ろのお客につられて「ENDLESS YOUTH」を熱唱しちゃった(てへ)
しかし、何なんだあの一体感は?!
メロン記念日。最高だぜ!
すごい充実感を持って帰宅。
最後に、メロンさんから素敵なお知らせ。
ミニアルバムが出ます!!
ここを見た諸君は必ず買うように。
また、年末はカウントダウンライブがありますよ。
コメント