正解は、めんどくせーこと
2006年2月1日 松浦亜弥のオールナイトニッポン! コメント (2)何が来たんでしょうか
44回め
・・・ほんと世の中めんどくせーことばっかだよ
で、今日は番組の内容がどうのっていうことより
節分の豆まきでまく豆は落花生か大豆かってこと。
松浦家では大豆だったそうだが、リスナーから
落花生をまきますっていうメールが。
そこで、どんな豆をまくかを調べた(えらいぞ! 笑)
リスナーによると
・雪が多い地方(北海道、東北)では落花生
・落花生の産地がある鹿児島近辺(鹿児島、宮崎)も落花生
だそうです。
ただ日本一の産地千葉県では落花生はまかないらしい。
ADビーチ氏も四街道出身だが、落花生はまかないとのこと。
みなさんのお家はどうですか?
ではまた来週
44回め
・・・ほんと世の中めんどくせーことばっかだよ
で、今日は番組の内容がどうのっていうことより
節分の豆まきでまく豆は落花生か大豆かってこと。
松浦家では大豆だったそうだが、リスナーから
落花生をまきますっていうメールが。
そこで、どんな豆をまくかを調べた(えらいぞ! 笑)
リスナーによると
・雪が多い地方(北海道、東北)では落花生
・落花生の産地がある鹿児島近辺(鹿児島、宮崎)も落花生
だそうです。
ただ日本一の産地千葉県では落花生はまかないらしい。
ADビーチ氏も四街道出身だが、落花生はまかないとのこと。
みなさんのお家はどうですか?
ではまた来週
コメント
<家でも幼稚園でも
大豆を炒って撒く事を知ったのは、高校生あたりにTVで見てからのような・・・
なんかね、「そんなもん拾ってまで喰うなよ〜」って感じでした。
その点、落花生なら皮剥いて食べる物だから普通に喰えるし。
(煮て食べる習慣を知ったのは、ここ2・3年の事だったし。
恵方巻なんてのもその位だったかなぁ?)
両親とも雪の多い地方出身なので、今も落花生です。
学校に行ってカルチャーショックを覚えた記憶が
確かに仰るとおり、落花生だと拾ってすぐ食べられるんですよね。
煮る話は初耳っす。