甲子園と友達に
2001年8月20日今日は準決勝。第一試合は滋賀県勢初のベスト4、近江高校と過去五回の優勝、古豪松山商業の対戦。
この日は台風の接近で非常に風が強く、外野の守備等で風に悩まされることが予想されました。そこでの近江高校の監督さんの一言
「風と、そして甲子園と友達になろう」
なんかいい言葉なんで引用してみました。
「甲子園には魔物が住む」とよく言われますが、甲子園の風を味方につけるということも勝利のカギなんですね。ここが高校野球の面白さの一つではないでしょうか。
そして、甲子園と友達になった近江高校が勝利。
初の決勝進出を決めました。
3人の投手が継投する全員野球が好感大です
第二試合は横浜と日大三高の対戦
横浜はエースの畠山を温存。はじめ「渡辺監督、松坂の時の奇跡の再来を狙ってるのか?」なんて思ってましたが、まさにそんな展開に。序盤に日大三高がリードするものの、9回表に横浜は同点に追いつき9回裏からはエースの畠山がマウンドへ
しかし奇跡の再来ならず、横浜がサヨナラで敗れました。
と言うわけで決勝戦は日大三×近江となったわけですが、やはり強打の日大三に分があるでしょう。しかし個人的には近江に勝ってほしいな。滋賀県勢なんてめったに優勝しないので(笑)
この日は台風の接近で非常に風が強く、外野の守備等で風に悩まされることが予想されました。そこでの近江高校の監督さんの一言
「風と、そして甲子園と友達になろう」
なんかいい言葉なんで引用してみました。
「甲子園には魔物が住む」とよく言われますが、甲子園の風を味方につけるということも勝利のカギなんですね。ここが高校野球の面白さの一つではないでしょうか。
そして、甲子園と友達になった近江高校が勝利。
初の決勝進出を決めました。
3人の投手が継投する全員野球が好感大です
第二試合は横浜と日大三高の対戦
横浜はエースの畠山を温存。はじめ「渡辺監督、松坂の時の奇跡の再来を狙ってるのか?」なんて思ってましたが、まさにそんな展開に。序盤に日大三高がリードするものの、9回表に横浜は同点に追いつき9回裏からはエースの畠山がマウンドへ
しかし奇跡の再来ならず、横浜がサヨナラで敗れました。
と言うわけで決勝戦は日大三×近江となったわけですが、やはり強打の日大三に分があるでしょう。しかし個人的には近江に勝ってほしいな。滋賀県勢なんてめったに優勝しないので(笑)
コメント